1. >
  2. >
  3. 医療秘書になるにはどうすればいいですか?

医療秘書になるにはどうすればいいですか?

医療秘書に必要な資格などはありますか?

医療秘書として、医療の現場に関わりたいと考えているのですが、ほとんどの医療の仕事は、国家資格が必要と知りました。
医療秘書になるためにも、何らかの専門学校に通って、国家資格を取得する必要があるのでしょうか?
専門学校などがあるのであれば、どんな学校に通う必要があるのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

医療秘書は資格が無くても働ける仕事です

結論から言いますと、医療秘書は国家資格など必要なく、無資格でも働く事は可能です。
基本的にデスクワークが主流となりますので、医療秘書としての基本的な技術があれば、特に資格が無くても、誰でも雇って貰えるでしょう。

一応、医療秘書技能検定という資格はありますが、こちらは民間資格ですので、国家資格と違って絶対に必要な資格でもありません。
もちろん、就職の際には資格がある方の方が採用されやすいため、取得するに超したことはありませんが、必須資格では無いという事を覚えておきましょう。

また、どんなに医療秘書技能検定の資格を持っていて、有る程度の知識を持っていても、最低限必要な、パソコンスキルが無ければ意味がありません。
ワードやエクセル、パワーポイントなどのオフィス関連を勉強するほうがよほど必須ですので、どちらかというと、こちらに関係した資格取得を目指した方が良いでしょう。

例えば、情報処理検定やオフィス資格などは色々とありますので、医療秘書検定と合わせて、一緒に勉強して、資格取得を目指してみてください。
一応専門学校などもあるにはあるみたいですが、通信講座やテキストなどもあるので、独学で勉強している人がほとんどだと思います。

求人を見つけて応募して就職

医療秘書になるためには、病院や薬局などで、医療秘書を募集している求人に応募をして、就職活動を行っていきます。
医療秘書経験が無くても雇ってもらえるような所も多いですが、ある程度資格などがある方が、採用されやすいは採用されやすいでしょう。

また、最初から社員としてではなく、医療系の派遣会社に登録することで、医療秘書として働きやすくなります。
最初は派遣社員として働きながら、徐々に実績と信頼を得ていくことで、正社員の話が持ち上がることも少なくありません。

医療秘書となるためには、実に様々なルート、流れがありますので、自分に合っている方法を選んでみてください。
正社員として働くためには、ある程度実績や資格取得をしてからの方が有利になる傾向が有るので、最初は派遣社員として働くというのも、選択肢としてはありでしょう。
初めて医療関係の仕事に就く方は特に、派遣社員の方が、気軽に働くことが出来ると言えます。