1. >
  2. >
  3. ロコモって何?対策とポイント

ロコモって何?対策とポイント

ロコモ(運動器症候群)とは

関節や筋肉、骨、軟骨、椎間板等の運動器の障害によって、移動機能が低下してしまう状態のことをロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)と言います。
ロコモが進行すると、介護が必要になったり、寝たきりになるリスクが高まります。
2007年に日本整形外科学会が、超高齢化社会に突入した日本の未来を考慮し、ロコモという概念を提唱したことが始まりとなります。

最近疲れやすくなったと感じている人は、実は年齢による老化ではなく、このロコモである可能性があります。
日常生活において体を動かすことが少なくなり、運動不足に陥ることで筋力が落ちて、その先にはロコモが待っているということになります。

ロコモになる原因

筋力が弱くなると関節を支えることができなくなります。
動作も遅くなり、それが転倒を誘発して骨折してしまうと長期入院によって活動時間も短く、更に筋力が弱くなるという悪循環に陥り、ロコモになってしまうのです。
現在の40代以上の男女5人に4人がすでにロコモか予備軍と言われています。
自分もいつなるかわからないという危機感を持たなければいけません。

また、運動器自体の疾患も原因となります。
関節が痛くなる変形性関節症や腰が痛くなる変形性腰椎症、お尻や下肢が痛くなる脊柱管狭窄症(せいちゅうかんきょうさくしょう)、骨粗しょう症等が原因である場合です。
年だから仕方がないと放置しておくと、運動器疾患が重症化する恐れもあります。
気になる場合はすぐに専門医に診てもらうようにしましょう。

ロコモのチェック方法

ロコモかどうかをチェックする方法があります。
「ここ5年以上、運動らしいことは何一つしていない」「車で通勤している」「生活の中でエスカレーター・エレベーターを積極的に使っている」「40代になってから転倒し、脚や手を骨折した経験がある」「脚がむくみやすくなった」「脚がよくつるようになった」「ジーンズを履くと脚が前よりも細くなったと感じる」「階段を下りる際、膝に痛み、違和感を感じる」この8つの質問に1つでも該当するようであれば、ロコモ予備軍の可能性があります。
下半身の筋肉を鍛えて運動不足を改善する必要があります。

ロコモは予防できる!

ロコモの予防は、「運動」と「食生活」で行います。
運動は、続けることが大切ですので、無理のない範囲で自分に合った安全な方法を選択しましょう。
ただし、ウォーキングやストレッチでは、筋肉を鍛えるまでには至りません。
ロコモの予防には、筋力アップが必要となります。

激しいスポーツは必要ありませんが、毎日の生活に無理なく取り入れることができるスクワットや片足立ち等がお勧めです。
いつか、ではなく、今が始めるチャンスと認識してください。